二戸市立浄法寺歴史民俗資料館(読み)にのへしりつじょうぼうじれきしみんぞくしりょうかん

日本の美術館・博物館INDEX の解説

にのへしりつじょうぼうじれきしみんぞくしりょうかん 【二戸市立浄法寺歴史民俗資料館】

岩手県二戸市にある資料館。昭和55年(1980)創立。地域考古歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。浄法寺漆掻き浄法寺塗の用具及び製品(国指定重要有形民俗文化財)、天台寺関連資料などを収蔵・展示。冬季休館。
URL:http://www.city.ninohe.iwate.jp/kyouiku/kyouikusisetu/j%20minzoku.html
住所:〒028-6802 岩手県二戸市浄法寺町御山久保35
電話:0195-38-3464

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む