日本歴史地名大系 「二拾五貫村」の解説 二拾五貫村にじゆうごかんむら 新潟県:佐渡郡畑野町二拾五貫村[現在地名]畑野町栗野江(くりのえ)栗野江村・三拾二貫(さんじゆうにかん)村とともに栗野江三村(くりのえさんそん)と総称し、通称は栗野江でとおっていた。三村の村境は不明瞭だが、現栗野江のほぼ北東寄りに当村に属する家が多い。村内に古城(ふるじよう)の小字と屋号が残る。元禄七年(一六九四)の検地では田一五町八反余・畑五町三反余(佐渡志)。前年の取決証文(本間惣左衛門氏蔵)によると、検地に際して当村にある質地は本来の持主の名付としておくが、年季が過ぎても代銀の支払いのない場合は田地を渡すとしている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by