日本歴史地名大系 「畑野町」の解説 畑野町はたのまち 新潟県:佐渡郡畑野町面積:六六・五五平方キロ国仲(くになか)平野から小佐渡山地を経て、南海岸にかかる南北に長い町域で、東は新穂(にいぼ)村と両津市の岩首(いわくび)地区に、西は真野(まの)町と赤泊(あかどまり)村に、北は金井(かない)町に接する。町域のうち国仲平野の中央付近は「和名抄」にみえる八多(はた)郷に、北東部の現栗野江(くりのえ)付近は殖栗(えぐり)郷に、また南東海岸の松(まつ)ヶ崎(さき)付近は松前(まつさき)郷とみられている。「延喜式」記載の佐渡国神社九座のうち、町内には雑太(さわた)郡の物部(もののべ)・御食(みけし)・飯持(いいもち)・越敷(おしき)の四社があり、ほかに松前神社を羽茂(はもち)郡の度津(わたつ)社とする説がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by