日本歴史地名大系 「二条京極邸跡」の解説 二条京極邸跡にじようきようごくていあと 京都市:中京区銅駝学区常盤木町二条京極邸跡藤原道長の父兼家の邸跡。「日本紀略」永延二年(九八八)九月一六日条に「摂政新造二条京極第有興宴事、左右大臣以下多以集会、池頭釣台盃酌数廻(中略)今日之遊希代之事也」とあり、同年一〇月二七日条にも、円融法皇が叡山登山の途中に「摂政二条京極新造第」に立寄ったことを記す。しかし「百錬抄」正暦元年(九九〇)五月一〇日条には「入道太政大臣以二条京極第為仏閣、号積善(ママ)寺法興院同所歟」と記し、出家して如覚と名乗った兼家は、この邸を積善(しやくぜん)寺という寺に改めたとする。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 薬剤師/一般病院/看護小規模多機能型居宅介護/訪問看護ステーション/日勤のみ 堀ノ内病院 埼玉県 新座市 月給26万円~29万4,500円 正社員 特養で看護のお仕事/お給料前払い制度あり/日勤のみ/フルタイム可能な方/資格取得支援制度有/65 株式会社ピープルズ 山梨県 昭和町 時給1,600円~1,800円 派遣社員 Sponserd by