二税戸(読み)にぜいこ(その他表記)er-shui-hu; êrh-shui-hu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二税戸」の意味・わかりやすい解説

二税戸
にぜいこ
er-shui-hu; êrh-shui-hu

中国王侯貴族功臣寺院に賜与された民戸。彼らはその所属領主と官とにそれぞれ納税の義務を負った。遼滅亡とともに王侯,貴族の二税戸は自然解消したが,寺院の二税戸は代まで残り,僧の奴隷と化したので,金は国家財政強化と寺院に対する統制強化のため,世宗大定2 (1162) 年と同 29年の2回,二税戸の解放を行い,二税戸は完全に消滅した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android