二窓浦(読み)ふたまどうら

日本歴史地名大系 「二窓浦」の解説

二窓浦
ふたまどうら

[現在地名]竹原市忠海町

忠海ただのうみ東部に位置する浦で、「国郡志下調書出帳」によれば、昔は二窓浦の奥、渡瀬わたせ(現三原市)辺りまで入海で、塩浜などもあったという。その後その辺りが残らず田畠となり、二窓漁師の屋敷ができたが、なおまた沖手へ船入新開ができたという。明暦二年(一六五六)の二窓浦漁師屋敷二反六畝二一歩、家数一二五、船二反帆一〇七艘。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む