瀬戸内海の南西部,愛媛県の忽那(くつな)(防予)諸島から西方の周防灘との間,北東は安芸灘と接し,愛媛,大分,山口3県にわたる海面。石鎚山脈西縁の山地が直線的に伸びて断層海岸をなす佐田岬半島の北方に位置する。瀬戸内海では比較的深い海で,深さ50~60mの海底が広がり,南西方の豊予海峡では急に深くなって400mをこえる。暖流の黒潮が伊予灘の西半分まで影響するため,山口県の平郡(へいぐん)島,八(や)島の近海まで,ゴンドウクジラが子を生みにくるという。近世以降,この海域にもイワシ網漁業が起こり,現在も愛媛県伊予市の旧双海(ふたみ)町上灘では古い形のイワシきんちゃく網が残っている。伊予灘沿岸漁村の水産物はおもに三津浜市場(松山市),長浜市場(現大洲市,旧長浜町)を経て流通することが多い。これらは松山市周辺の農村地帯に隣接しているため,早くから松前(まさき)のオタタ(魚売女),旧双海町,旧長浜町の漁民の婦女子による直接鮮魚行商が行われ,また伊予市の削り節,松前町の珍味などの産業を発達させた。
執筆者:門田 恭一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
瀬戸内海七灘(なだ)の一つ。北は防予(ほうよ)諸島、南は佐田岬(さだみさき)半島、西は周防(すおう)灘によってくぎられる海域をさす。防予諸島の東部を占める忽那諸島(くつなしょとう)は岩礁が多く、海底地形が複雑で海深は50~80メートルである。この地域は瀬戸内海国立公園の西部の中心で、典型的な多島海の景観美をもっている。春から夏にかけては霧が発生し、船舶航行の妨げとなる。また海面付近の気温の差異が光の屈折を引き起こし、浮島現象(島が海面から浮いてみえる)がみられる。忽那諸島のほか、青島、大水無瀬(おおみなせ)島、小水無瀬島、由利島などがあり、水軍の活躍舞台となった。イワシの好漁場でもある。全体の海域はほぼ平坦(へいたん)で海深は50~60メートルである。
[深石一夫]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新