二色根村(読み)にいろねむら

日本歴史地名大系 「二色根村」の解説

二色根村
にいろねむら

[現在地名]南陽市二色根

蒲生田かもうだ山の南麓、吉野よしの川左岸にある。「にろね」とも発音する。日当りがきわめてよく多数の古墳群・板碑が発見されており、遺跡の密集地である。「米沢事跡考」に伊達家臣粟野喜右衛門が二色根館主であったとあり、天正年中(一五七三―九二)豊臣秀吉に仕えたが、文禄四年(一五九五)死を命じられ家が絶えたとある。山頂に四アールほどの居館跡があり、その周りに二重の空堀が残り、麓には根小家浦ねごやうら地名がある。根小家浦の東に藤原期の作と思われる准胝観音が祀られ、和頭観音または馬頭観音ともよばれ、かつては雨乞の時に像を山から転がして麓にある和湯治わとち(綿打)の池にほうり込んだという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android