二質問法(読み)ニシツモンホウ

デジタル大辞泉 「二質問法」の意味・読み・例文・類語

にしつもん‐ほう〔‐ハフ〕【二質問法】

うつ病スクリーニングする手法一つ。「この1か月間、気分が沈んだり、憂うつな気持ちになったりすることがよくありましたか」「この1か月間、どうも物事に対して興味がわかない、あるいは心から楽しめない感じがよくありましたか」という2項目の質問うち、どちらか一方でも当てはまれば、うつ病の疑いがあるとされる。1997年に米国のフーリーらが開発。TQ(two-question case-finding instrument)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む