二足の草鞋(読み)にそくのわらじ

精選版 日本国語大辞典 「二足の草鞋」の意味・読み・例文・類語

にそく【二足】 の 草鞋(わらじ)

  1. ( 二足草鞋は同時にははけないところから ) 同一人が両立しにくいような二種職業役務を兼ねること。特に、ばくち打ちが捕吏を兼ねること。
    1. [初出の実例]「二足の草鞋(ワラジ)は穿けねへちふ譬の通りで適(た)まにお泊りになりましたお客様にも御粗末の無へやうに」(出典:落語・三人旅(1894)〈禽語楼小さん〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android