五ヶ所城跡(読み)ごかしよじようあと

日本歴史地名大系 「五ヶ所城跡」の解説

五ヶ所城跡
ごかしよじようあと

[現在地名]南勢町五ヶ所浦 城山

五ヶ所浦北東の小高い山にある。愛洲あいす城ともいう。東と南はL字形に続く二重の深い堀と土塁に囲まれている。一段と高い内部は一八×三一メートルの平坦地。北側は一段と低いが川に続く崖縁までに三〇×一〇メートルの帯状平地が続く。南側は南北に続く土塁と堀があり、四〇メートル四方の平坦地が接する。東側は幅の狭い階段上の平坦地が何段もみられる。この東方には井戸があったという。城跡を二〇〇メートルほど下りた民家の裏手に愛洲一族の墳墓がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android