日本歴史地名大系 「五僧村」の解説 五僧村ごそうむら 滋賀県:犬上郡多賀町五僧村[現在地名]多賀町五僧(ごそ)保月(ほうづき)村の東にあり、五僧峠を越えると、すぐ東は美濃国時山(ときやま)村(現岐阜県養老郡上石津町)。村名は美濃の奥から五人の僧侶が移り住んだことによると伝え、時山村からの出郷と考えられる。慶長年間(一五九六―六一五)の四十九院(しじゆうくいん)村唯念(ゆいねん)寺の記録によれば、東本願寺初代の教如が当地を通りかかった際、村全体を門徒とし、以後当地は本願寺にとって美濃への関門となった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by