五十鈴神社(読み)いすずじんじや

日本歴史地名大系 「五十鈴神社」の解説

五十鈴神社
いすずじんじや

[現在地名]宇部市大字東岐波

東岐波ひがしきわの北西部、王子おうじ丘陵の麓に鎮座。「注進案」には王子権現とある。祭神は天御中主尊・天照大神・素盞嗚命。

社伝によれば、天平勝宝三年(七五一)に創建されたという南方みなみがた八幡宮以前の社頭で、もとは白松しらまつ庄の総鎮守であったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android