五味 国太郎
ゴミ クニタロウ
- 職業
- 俳優
- 生年月日
- 明治8年 1月8日
- 出生地
- 栃木県 那須郡烏山町
- 経歴
- 明治25年新派の武智元良一座に入り、のち高田実一座、川上音二郎一座、柴田喜太郎一座を経て、大正6年天活小阪撮影所に入った。「乃木将軍伝」など乃木将軍役が当り役で、その連鎖劇を撮って巡業に出ると「乃木劇」と呼ばれて人気を博した。8年天活が国活に買収されたため、国活で「短夜物語」「恨みの尼港」に出演。翌9年松竹蒲田撮影所開設と同時に息子の五味国男と共に移り、「女の力」「親なき娘」「夕刊売」「温泉の一夜」「月下の罪」「渦巻く潮」など蒲田初期作品に活躍した。
- 没年月日
- 大正11年 4月28日 (1922年)
- 家族
- 子=五味 国男(俳優),五味 国枝(女優)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
五味 国太郎
ゴミ クニタロウ
大正期の俳優
- 生年
- 明治8年1月8日(1875年)
- 没年
- 大正11(1922)年4月28日
- 出生地
- 栃木県那須郡烏山町
- 経歴
- 明治25年新派の武智元良一座に入り、のち高田実一座、川上音二郎一座、柴田喜太郎一座を経て、大正6年天活小阪撮影所に入った。「乃木将軍伝」など乃木将軍役が当り役で、その連鎖劇を撮って巡業に出ると「乃木劇」と呼ばれて人気を博した。8年天活が国活に買収されたため、国活で「短夜物語」「恨みの尼港」に出演。翌9年松竹蒲田撮影所開設と同時に息子の五味国男と共に移り、「女の力」「親なき娘」「夕刊売」「温泉の一夜」「月下の罪」「渦巻く潮」など蒲田初期作品に活躍した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
五味国太郎 ごみ-くにたろう
1875-1922 明治-大正時代の舞台俳優。
明治8年1月8日生まれ。33年新派の高田実一座にはいり,東京の本郷座で活躍。のち連鎖劇で乃木将軍を演じ,人気をえる。大正9年開設直後の松竹蒲田(かまた)撮影所に入社,映画にも出演する。大阪で公演中,大正11年4月28日病死した。48歳。栃木県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 