五幸町(読み)ごこうまち

日本歴史地名大系 「五幸町」の解説

五幸町
ごこうまち

[現在地名]南区南船場みなみせんば四丁目

西横堀にしよこぼり川東岸に沿って南北に延びた片側町で、北は西笹にしささ(現東区)。東西に北から順慶町じゆんけいまち通・安堂寺町あんどうじまち通・塩町しおまち通が通る。当町は明暦元年(一六五五)の大坂三郷町絵図には伏見勘左衛門ふしみかんざえもん町とみえ、同年水帳奥書では横堀伏見よこぼりふしみ町と記される(南区志)。絵図にある町名は古名を伝えるものであろう。延宝七年(一六七九)同名町があるので(大坂町之内町名替り候写)、五幸町と変更された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む