五条有範(読み)ごじょう・ありのり

朝日日本歴史人物事典 「五条有範」の解説

五条有範

没年承久3.7?(1221)
生年:生年不詳
鎌倉前期の武士。世系不明。平氏であるらしい。文治2(1186)年に一条能保の申請で右兵衛尉から左兵衛尉遷任。一条家の家人であり,御家人でもあった。京で活動することが多く,元久2(1205)年には後藤基清,佐々木広綱らと平賀朝雅追捕に当たる。検非違使に任じており,五条判官と呼ばれた。建保1(1213)年に従五位下に叙され,同2年に筑後守。この年の鎌倉新御堂供養では将軍実朝に供奉,翌年初めまで鎌倉にあった。後鳥羽上皇との関係が深く,院の下北面・西面の武士に任じられている。承久の乱(1221)では京方につく。いかに戦ったかは明らかでないが,敗北後,7月2日に梟首された。

(本郷和人)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「五条有範」の解説

五条有範 ごじょう-ありのり

?-1221 鎌倉時代武将
在京御家人として,元久2年(1205)後藤基清らとともに平賀朝雅(ともまさ)を討つ。のち検非違使(けびいし),筑後守(ちくごのかみ)。承久(じょうきゅう)の乱に際して後鳥羽(ごとば)上皇方にくわわり,承久3年7月2日処刑された。通称は五条判官。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android