平賀朝雅(読み)ヒラガトモマサ

デジタル大辞泉 「平賀朝雅」の意味・読み・例文・類語

ひらが‐ともまさ【平賀朝雅】

[?~1205]鎌倉前期の武将信濃の人。北条時政の後妻牧の方の女婿比企能員ひきよしかず追討などで功績があった。のち、牧の方と謀って将軍になろうと企てて討たれた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「平賀朝雅」の意味・わかりやすい解説

平賀朝雅
ひらがともまさ
(?―1205)

鎌倉前期の武将。朝政とも書く。父は武蔵守(むさしのかみ)義信(よしのぶ)。母は源頼朝(よりとも)の乳母(めのと)比企尼(ひきのあま)の三女。頼朝の猶子(ゆうし)。北条時政(ときまさ)の後妻牧方(まきのかた)の女婿(じょせい)。武蔵守、右衛門権佐(うえもんのごんのすけ)を歴任。1203年(建仁3)9月、比企能員(よしかず)追討に加わり、10月、京都守護に任じられ上洛(じょうらく)する。翌年伊賀(いが)・伊勢(いせ)の平氏残党が反乱を起こした際これを平定し、5月には勲功賞として両国の守護職に補任(ぶにん)された。この年11月に在京中の畠山重保(はたけやましげやす)と口論し、重保を義母牧方に讒言(ざんげん)。これが原因となって、1205年(元久2)6月に畠山一族は北条時政の命により滅ぼされた。しかしこの事件の処理をめぐって、時政とその子政子(まさこ)・義時(よしとき)の間に隔絶が生じ、同年閏(うるう)7月牧方が朝雅を将軍に擁立しようとする陰謀発覚するに及び、時政・牧方は政子・義時によって伊豆に幽閉され、朝雅も同月26日に京都で誅(ちゅう)された。

[菊池紳一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「平賀朝雅」の意味・わかりやすい解説

平賀朝雅 (ひらがともまさ)
生没年:?-1205(元久2)

鎌倉初期の武将。義信の子。北条時政の女婿。1203年(建仁3)比企氏の乱の平定に活躍。乱後京都守護になり中原親能補佐。三日平氏の乱を平定し,伊勢・伊賀の守護に補任される。時政前妻の女婿畠山重忠の子に嘲笑されたことを怒り,時政後妻牧方を通じて時政を動かし,畠山一族を討滅。しかし牧方が源実朝にかえて朝雅を将軍にしようとしたため,北条義時に討たれた。
牧氏の変
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「平賀朝雅」の解説

平賀朝雅

没年:元久2.閏7.26(1205.9.11)
生年:生年不詳
鎌倉前期の武将。父は源義光の子孫の平賀義信。母は源頼朝乳母比企尼の3女。朝政とも。北条時政の後妻牧の方の娘婿となる。武蔵守・右衛門権佐。建仁3(1203)年の比企氏討滅に加わり,源頼家幽閉後京都守護となる。元久1(1204)年富田基度,平盛時らの平氏残党が反乱を企てたいわゆる「三日平氏の乱」を平定,乱鎮圧に失敗した伊勢・伊賀両国守護山内首藤経俊にかわって伊勢・伊賀両国守護職を与えられる。在京中,畠山重忠の子重保と不和になり,義母牧の方に讒訴したことから,翌元久2年北条時政は重忠・重保父子を討った。閏7月牧の方は将軍源実朝を殺害して朝雅を将軍に擁立しようとしたが,発覚して時政は出家,伊豆へ送還された。在京中の朝雅も討たれた。

(美川圭)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平賀朝雅」の意味・わかりやすい解説

平賀朝雅
ひらがともまさ

[生]?
[没]元久2(1205).閏7.26. 京都
鎌倉時代の武将。源氏の一流。義信の子。執権北条時政の女婿。建仁3 (1203) 年将軍源頼家とはかって北条氏を滅ぼそうとした比企能員を追討,その功により,京都守護となった。のち伊賀,伊勢両国の守護に就任。元久2 (05) 年将軍源実朝を殺し,朝雅を将軍に立てようとする時政の計画が発覚,時政は執権を退いて出家し,朝雅は誅せられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「平賀朝雅」の解説

平賀朝雅
ひらがともまさ

?~1205.閏7.26

朝政とも。鎌倉前期の武将。武蔵守・右衛門権佐。父は義信,母は比企尼の女。源頼朝の猶子(ゆうし)。比企能員(よしかず)の乱鎮圧に活躍し,1203年(建仁3)京都守護となり,04年(元久元)伊勢平氏の乱を鎮圧して伊勢・伊賀両国の守護となる。執権北条時政の後妻牧の方の女婿だったため,05年閏7月に牧の方が朝雅を将軍に擁立しようとした計画が露見し,京都で討たれた(牧氏の変)。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平賀朝雅」の解説

平賀朝雅 ひらが-ともまさ

?-1205 鎌倉時代の武将。
平賀義信の子。牧の方の娘婿。建仁(けんにん)3年(1203)比企能員(ひき-よしかず)追討に活躍し,京都守護となる。在京中に畠山重忠の子重保と不和となり,牧の方にうったえて畠山父子を殺させる。朝雅を将軍に擁立しようとする牧の方の陰謀が発覚し,元久2年閏(うるう)7月26日北条義時の兵に討たれた。名は朝政ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「平賀朝雅」の解説

平賀朝雅
ひらがともまさ

?〜1205
鎌倉初期の武将
執権北条時政の後妻牧氏の女婿。1203年将軍源頼家とはかって北条氏を滅ぼそうとした比企能員 (ひきよしかず) を追討し,京都守護,翌 '04年伊賀・伊勢の守護となる。'05年時政は牧氏とはかって将軍源実朝を殺し,朝雅を将軍に立てようとしたが失敗,時政は執権を退いて出家した。朝雅は北条義時の命をうけた在京御家人に射殺された。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の平賀朝雅の言及

【平賀氏】より

…中世,信濃国佐久郡に所領を持った武家。平安末期に源義家の孫にあたる盛義が,信濃国佐久郡平賀(長野県佐久市)に住したのを始めとする。盛義の子義信は平治の乱(1159)に際し源義朝に従い,治承・寿永の内乱では源頼朝にくみした。鎌倉幕府が成立すると義信は武蔵守に,その子惟義(大内氏)は伊賀守護に,朝雅は伊勢守護に任ぜられ,重用された。朝雅は北条時政の娘婿であったが,1205年(元久2)時政の朝雅将軍擁立策に連坐し,京都で殺された。…

【牧氏】より

…頼盛は平家一族の中で源氏と親しい関係にあり,その因縁からか宗親は鎌倉御家人となり,宗親の娘(一説に姉妹)が北条時政の後妻に迎えられた。この時政の後妻は牧の方と呼ばれ,時政との間に生まれた娘を平賀朝雅の妻としたが,1205年(元久2)閏7月牧氏の変により朝雅は殺され,牧の方は時政とともに伊豆の北条へ隠退させられた。【飯田 悠紀子】。…

【牧氏の変】より

…1205年(元久2)鎌倉幕府初代執権北条時政の後妻牧の方が,夫と謀って将軍源実朝を殺害,女婿で頼朝の猶子となっていた平賀朝雅を将軍に立てようとして失敗した事件。牧の方は,長年平頼盛に仕えて駿河国大岡牧を預けられた大岡(牧)宗親の娘で,時政との結婚は1182年(寿永1)以前にさかのぼる。…

【三日平氏の乱】より

…1204年(元久1)の春に起こった伊勢平氏最後の反乱。乱の鎮圧に当たった平賀朝雅の報告書に,〈およそ狼両国(伊賀,伊勢)を靡(なび)かすといえども,蜂起三日を軼(す)ぎず〉とあるように,4月10日より12日までの戦いで雌雄が決せられたのでこの名称がある。《平家物語》諸本の一部や《源平盛衰記》などに1184年(元暦1)の蜂起を指していうのは誤り。…

※「平賀朝雅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android