五条町
ごじようまち
[現在地名]中区丸の内一丁目
碁盤割の北の境をなす京町筋の西端にある。西は堀川端で、五条橋を渡ると橋詰町(現西区)へと続く。当町の東は上畠町。木挽町筋と御園町筋との間をさす(町名起因並町家由緒)。清須では上畠町西の切と称し、名古屋移転後も旧号を使う(尾張志)。貞享三年(一六八六)一〇月、町の西方の五条橋にちなみ、五条町と改称(府城志)。名古屋開府前、織田信雄の頃よりの町であったとの異説もある(町名起因並町家由緒)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 