五番丁(読み)ごばんちよう

日本歴史地名大系 「五番丁」の解説

五番丁
ごばんちよう

[現在地名]高松市番町ばんちよう一―三丁目

北は四番丁、南は六番丁、松平頼重入部時までは城下町南西端の武家屋敷(→一番丁。東の亀井かめい町との境に木戸があった。西側は宮脇みやわき村。東西約四五〇間・南北約六〇間。南北両側で三八軒と五ヵ寺(天保一五年城下図)。明暦二年(一六五六)東端に南の七番丁域まで取込んで浄願じようがん寺が再建され、その北側に東から護念ごねん院・寿国じゆこく院・養通ようつう院・称名しようみよう院の四塔頭があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む