五目並(読み)ごもくならべ

精選版 日本国語大辞典 「五目並」の意味・読み・例文・類語

ごもく‐ならべ【五目並】

  1. 〘 名詞 〙 黒と白の碁石を交互にうち、縦・横または斜めに五個を早く並べた方を勝ちとする遊戯連珠五目
    1. [初出の実例]「湯の湖のほとりの客舎に五目并(ゴモクナラ)べの修業を兼て病痾(やまひ)を養ひ居たりしに」(出典:対髑髏(1890)〈幸田露伴〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む