五目並(読み)ごもくならべ

精選版 日本国語大辞典 「五目並」の意味・読み・例文・類語

ごもく‐ならべ【五目並】

  1. 〘 名詞 〙 黒と白の碁石を交互にうち、縦・横または斜めに五個を早く並べた方を勝ちとする遊戯連珠五目
    1. [初出の実例]「湯の湖のほとりの客舎に五目并(ゴモクナラ)べの修業を兼て病痾(やまひ)を養ひ居たりしに」(出典:対髑髏(1890)〈幸田露伴〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む