デジタル大辞泉
「五目」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いつつ‐め【五目】
- 〘 名詞 〙
- ① 紋所の名。中に方形の目を持つ、五つの方形を組み合わせた図柄のもの。
- ② 婚礼の後、五日目の称。この日饗応などをする。
- [初出の実例]「婚礼の以後、振廻の日限は三つ目・五つ目・七つ目・九つ目などと申す也」(出典:婚礼推㖦記(17C)(古事類苑・礼式一六))
- ③ =いつたてめ(五立目)
- [初出の実例]「幼稚子敵討、五つ目」(出典:歌舞伎・幼稚子敵討(1753)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 