五葉山県立自然公園(読み)ごようざんけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五葉山県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

五葉山県立自然公園
ごようざんけんりつしぜんこうえん

岩手県南東部,五葉山 (1341m) を中心として,釜石市大船渡市住田町にまたがる自然公園。面積 59.18km2。 1966年指定。カモシカなど野生動物の生息地として知られ,大窪山地区は本州でのニホンジカ群生北限地。五葉山頂上付近には高山帯植物がみられる。山頂からの眺望がよく,牡鹿半島金華山まで遠望できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 住田 美里 五葉山

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む