五部律(読み)ごぶりつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五部律」の意味・わかりやすい解説

五部律
ごぶりつ

釈尊によって定められた禁止罰則に関する条項を集めたものであるが,部派間の伝承相違によって5部に分れた。法蔵部の『四分律』,説一切有部の『十誦律』,化地部の『五分律』,飲光部の『解脱律』,大衆部の『摩訶僧祇律』で,これら五部を総称して五部律という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む