井上氏城跡
いのうえしじようあと
[現在地名]須坂市井上町
中世、井上氏の根拠となった山城。古代末清和源氏頼季流の満実(光実)、井上の地に根拠を置き井上氏を称したという。東は藤山山嘴・竹ノ城に続く清水山、西南は清水山・大洞山・大城・小城・十九鼻の構えが背後に山を負い、左右の山稜に抱かれ、前面に集落を設け、山麓湧水地「御堀」に居館を置いた。山麓の古道は竹ノ城山南端の鞍部を通って、東方後背地、大洞尾根続きでは南東明徳山の要害へ続く。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 