井口常範(読み)いぐちじょうはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「井口常範」の意味・わかりやすい解説

井口常範
いぐちじょうはん

生没年不詳。江戸時代の天文学者。名は「つねのり」ともいう。京都の人。三条通に住み、鮫屋(さめや)三五郎、のちに井口新七と名を改め、その後七条に移って医師となり、常範と名のった。後年江戸に下り、水戸藩に仕えた。幼時より算術好み暦道の諸書を集め、1689年(元禄2)『天文図解』5巻を著した。本書は日本で刊行された最初の天文書と考えられ、当時広く読まれたらしい。ほかに『天象北星之図』『天象南星之図』各1枚を1698年に刊行した。

[渡辺敏夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井口常範」の解説

井口常範 いぐち-つねのり

?-? 江戸時代前期の医師,暦算家。
京都七条で医を開業。前田甚右衛門にまなび,元禄(げんろく)2年(1689)通俗的な天文解説書「天文図解」5巻を編集し刊行。のち江戸にうつり,水戸藩につかえた。名ははじめ新七。通称は鮫屋(さめや)三五郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android