井手神社(読み)いでじんじや

日本歴史地名大系 「井手神社」の解説

井手神社
いでじんじや

[現在地名]松山市北立花町

北立花きたたちばな町の町中にある。祭神大山祇神・木花開耶姫神・橘大后・橘諸兄橘清友で五柱明神とも称する。旧県社。昔は石手いして川の南にあったが慶長年中(一五九六―一六一五)に川の北の現在地に移したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む