亜臨界水(読み)アリンカイスイ

デジタル大辞泉 「亜臨界水」の意味・読み・例文・類語

あ‐りんかいすい【亜臨界水】

水を臨界点以下のセ氏374度、218気圧より低く、セ氏100度、1気圧以上にした状態超臨界水に比べて酸化力が弱い。たんぱく質セルロースなどをアミノ酸に分解するほか比誘電率が低く油と容易に混合するため、生ごみの資源化などに利用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む