交換レンズ(読み)こうかんレンズ(その他表記)interchangeable lens

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「交換レンズ」の意味・わかりやすい解説

交換レンズ
こうかんレンズ
interchangeable lens

カメラの付属装置の一つで,交換可能な撮影用レンズ一眼レフカメラなどに多く,その広範な普及につれて一般化した。通常は 35ミリ判で焦点距離 50mmのもの(標準レンズ)を装着し,焦点距離 35mmより短いもの(広角レンズ),85mm以上の長いもの(望遠レンズ)など,各種の交換レンズが選択装着できる仕組みになっている。焦点距離を流動的に調整できるズームレンズもある。撮影用レンズに装着して焦点距離の変更,調整をするレンズは交換レンズと呼ばず,コンバージョンレンズという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む