交換留職(読み)コウカンリュウショク

人事労務用語辞典 「交換留職」の解説

交換留職

「交換留職」とは、学校間の交換留学のように、自社社員他社の社員を一定期間入れ替え、交換先企業で実際に業務を経験させる人事研修制度のことです。最初考案・導入したのは、スープ専門店「スープストックトーキョー」やリサイクルショップなどを運営するスマイルズ(東京・目黒)で、2009年から実施しています。まだ事例が少ないものの、個人と組織成長を促し、企業間交流を深める新しい試みとして注目を集めています。
(2013/5/27掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む