交流電化(読み)こうりゅうでんか(その他表記)AC electrification

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「交流電化」の意味・わかりやすい解説

交流電化
こうりゅうでんか
AC electrification

商用周波数の交流電力電気鉄道に利用する方式。直流電化に比べて架線電圧を高くでき,変電所間隔が大きくとれ,地上設備費も少くてすむ。交流で交流整流子電動機を駆動させる方式 (直接式) と車両変圧器整流器積込み,交流を整流して直流直巻電動機を回転させる方式 (間接式) がある。日本では仙山線 (仙台-山形間) で両者が試験されたが,以後直流電動機を用いた間接式が主流である。新幹線もこの方式である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「交流電化」の意味・わかりやすい解説

交流電化
こうりゅうでんか

鉄道電化

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android