宮城・山形県の中央部を走る東日本旅客鉄道の線路名称。仙台―羽前千歳(うぜんちとせ)間58.0キロメートル、全線単線ならびに交流電化。奥羽山脈を仙山トンネル(5361メートル)で貫き、仙台平野、広瀬川流域と山形盆地を結ぶ東北地方横断鉄道の一つ。列車の大部分は奥羽本線に乗り入れて仙台―山形間に直通運転される。仙山東線・西線として1929年(昭和4)以降逐次開業し、1937年、仙山トンネルの開通により全通して仙山線となった。同トンネルを挟む作並(さくなみ)―山寺(やまでら)間は開業当初より直流電化され、東北地方の旧国鉄線における最初の電化区間となった。1954年(昭和29)より北仙台―作並間が日本で最初の交流電化試験区間に選定され、その後の幹線交流電化のための基礎実験が行われた。1960年、山寺―山形間が直流電化されたが、1968年、仙台―山形間全線が交流電化に切り換えられた。1987年、日本国有鉄道の分割民営化により、東日本旅客鉄道に所属。
[青木栄一]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新