京の町(読み)きょうのまち

精選版 日本国語大辞典 「京の町」の意味・読み・例文・類語

きょう【京】 の 町(まち)

  1. 京都市街
    1. [初出の実例]「京の町たいらな所(とこ)で上り下り」(出典:雑俳・柳多留‐三八(1807))
  2. ( 町並碁盤の目のように整然としているところから ) 碁盤をしゃれていう。
  3. 万歳唄の一つ。「やしょめ。やしょめ」の唄い出しで始まる。
    1. [初出の実例]「これから商ひ繁昌の京のまちを囃し申さふ」(出典:浄瑠璃・天鼓(1701頃)万歳)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む