京塚 昌子
キョウヅカ マサコ
- 職業
- 女優
- 本名
- 平塚 マサ子
- 生年月日
- 昭和5年 3月16日
- 出生地
- 東京市 本郷区(東京都 文京区)
- 学歴
- 佐野高女〔昭和21年〕卒
- 経歴
- 昭和21年疎開先の栃木・佐野高女を卒業して新派の研究生に。30年「月夜鴉」で初めて主役を演じ、同年「離れ猪」「太夫さん」の演技で芸術祭奨励賞を受賞。34年映画に初出演、38年新派を退団、東宝演劇部入り。43年から主演したTBSのドラマ「肝っ玉かあさん」で人気者に。58年9月、公演先の松山市で一過性脳梗塞で倒れ療養していたが、59年平岩弓枝ドラマシリーズでテレビ復帰。2年間で20キロ減量、リハビリを続けながら、60年「女の座」で舞台復帰を果すが、61年再入院後は芸能界から退いた。出演作にテレビ「カミさんと私」「肝っ玉捕物帖」、映画「私は二歳」「喜劇・駅前女将」「仰げば尊し」など。
- 受賞
- 芸術祭奨励賞〔昭和30年〕
- 没年月日
- 平成6年 9月23日 (1994年)
- 伝記
- 清川虹子の愛と涙の交遊録―虹色変化の愉快な仲間たちテレビプロデューサー ブーねえがゆく 清川 虹子 著堀江 泰子 著(発行元 廣済堂出版汐文社 ’88’88発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
京塚 昌子
キョウヅカ マサコ
昭和期の女優
- 生年
- 昭和5(1930)年3月16日
- 没年
- 平成6(1994)年9月23日
- 出生地
- 東京市本郷区(現・東京都文京区)
- 本名
- 平塚 マサ子
- 学歴〔年〕
- 佐野高女〔昭和21年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 芸術祭奨励賞〔昭和30年〕
- 経歴
- 昭和21年疎開先の栃木・佐野高女を卒業して新派の研究生に。30年「月夜鴉」で初めて主役を演じ、同年「離れ猪」「太夫さん」の演技で芸術祭奨励賞を受賞。34年映画に初出演、38年新派を退団、東宝演劇部入り。43年から主演したTBSのドラマ「肝っ玉かあさん」で人気者に。58年9月、公演先の松山市で一過性脳梗塞で倒れ療養していたが、59年平岩弓枝ドラマシリーズでテレビ復帰。2年間で20キロ減量、リハビリを続けながら、60年「女の座」で舞台復帰を果すが、61年再入院後は芸能界から退いた。出演作にテレビ「カミさんと私」「肝っ玉捕物帖」、映画「私は二歳」「喜劇・駅前女将」「仰げば尊し」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
京塚昌子 きょうづか-まさこ
1930-1994 昭和時代後期の女優。
昭和5年3月16日生まれ。昭和21年新派の研究生となり,23年から花柳章太郎の内弟子。30年「離れ猪」「太夫(こったい)さん」に主演,芸術祭奨励賞。38年東宝にうつる。43年から主演したテレビドラマ「肝っ玉かあさん」で人気者となった。平成6年9月23日死去。64歳。東京出身。佐野高女卒。本名は平塚マサ子。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
京塚 昌子 (きょうづか まさこ)
生年月日:1930年3月16日
昭和時代の女優
1994年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 