精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙 (サントメはSão Thomé) 京都で、経(たていと)、緯(よこいと)ともに片糸を用いて、舶来の桟留縞に模して織った縞織物。和桟留。京桟(きょうザン)。和桟。
※随筆・一話一言(1779‐1820頃)二九「天明の末節倹の令一たび出て、〈略〉京さんとめわけんたんなどをもて袴に製し」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新