京華(読み)ケイカ

精選版 日本国語大辞典 「京華」の意味・読み・例文・類語

けい‐か‥クヮ【京華】

  1. 〘 名詞 〙 花の都。帝都。都会
    1. [初出の実例]「何処秋情不涯、嵯峨曠野近京華」(出典:江吏部集(1010‐11頃)上・嵯峨野秋望)
    2. 「学問の中心は必ずしも京華文雅の士の、間にのみは存在しなかった」(出典:海上の道(1952)〈柳田国男〉一四)
    3. [その他の文献]〔南史‐宋武帝紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「京華」の読み・字形・画数・意味

【京華】けいか(くわ)

みやこ。花の都。晋・郭璞遊仙の詩、十四首、一〕京の窟(すみか) 山林は隱遯(いんとん)の棲(すまひ) 朱門何ぞ榮とするに足らん 未だに託するに(し)かず

字通「京」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む