デジタル大辞泉
「朱門」の意味・読み・例文・類語
しゅ‐もん【朱門】
1 朱塗りの門。
2 《門を朱塗りにしたところから》富貴の人の家。
「―に三千の客を養はずんば」〈虎明狂・鶏泣〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅ‐もん【朱門】
- 〘 名詞 〙
- ① 朱塗りの門。赤門。
- [初出の実例]「十二街中十二朱門禁中にあり」(出典:寛永刊本江湖集鈔(1633)一)
- [その他の文献]〔晉書‐麹充伝〕
- ② ( 多く門を朱で塗ったところから ) 富貴の人の家。
- [初出の実例]「しゅもんに三千のかくをやしなはずんばだれかけいめいをしてはうくゎいする事をえん」(出典:虎明本狂言・鶏泣(室町末‐近世初))
- ③ 女性の性器。陰門。〔二十巻本和名抄(934頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「朱門」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 