京都府史蹟勝地調査会報告(読み)きようとふしせきしようちちようさかいほうこく

日本歴史地名大系 の解説

京都府史蹟勝地調査会報告
きようとふしせきしようちちようさかいほうこく

第一―第八(八冊) 京都府編 大正八年―昭和二年刊

解説 大正六年京都府史蹟勝地調査会が発足破壊危機に面し廃頽の途をたどる史跡名勝・天然記念物保存を願い調査報告を公刊

構成 第一冊(大正八年)、第二冊(同九年)、第三冊(同一一年)、第四冊(同一二年)、第五冊(同年)、第六冊(同一四年)、第七冊(同一五年)、第八冊(昭和二年)。調査対象は大小の神社・寺院古墳城跡などの史跡・勝地に及び、実地踏査の結果を市郡別に順次紹介。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む