人参状雲(読み)ニンジンジョウグモ

デジタル大辞泉 「人参状雲」の意味・読み・例文・類語

にんじんじょう‐ぐも〔ニンジンジヤウ‐〕【人参状雲】

気象衛星による画像で、にんじん状の細長い三角形をした雲。風上から風下に向かって広がる積乱雲の列と、上層の風で流されるかなとこ雲からなる。風上側の先端部分は、豪雨突風・雷など激しい気象現象を伴うことが多い。にんじん雲。テーパリングクラウド

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む