デジタル大辞泉 「突風」の意味・読み・例文・類語
とっ‐ぷう【突風】
[類語]風・
突然吹き始め短時間で収まる強い風。積乱雲に伴う強い上昇気流で激しい渦巻きが起きた場合は「竜巻」と呼ばれ、被害は幅数十メートルから数百メートル、長さは数キロと狭い地域に集中する。他にも積乱雲から強い下降気流が吹き下ろす「ダウンバースト」などの種類がある。台風や寒冷前線に伴って発生し、10分ほどで消えることが多い。小規模な気象現象のため予測が難しい。気象庁によると、竜巻やダウンバーストは海上も含めて年に平均55件発生している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
それまで吹いていた平均風速と比較し、突然、風の強くなる現象をいう。ほかに、はやて、迅風(じんぷう)、陣風などの呼称がある。
アメリカではこの突然に風が変わるときの境を20秒以内とし、この場合をガストgust、20秒以上の場合をスコールsquallとよんで区別している。また突風としては毎秒8メートル以上の場合だけを考え、その場合に20秒以内に毎秒4~5メートルの風速を増せば、この場合を突風とよんでいる。
突風は、地上を吹く風ほどおこりやすい。その原因は、(1)地物などによる地表の凹凸によって、地物の上空を流れる気流に機械的な乱れが生ずること、(2)気温および風速の垂直方向の変化率の大小によって垂直方向の気流に転倒がおこることにある。突風とは反対に風が突然、無風状態になることをラルlullまたはネガティブ・ガストnegative gustという。地物の受ける風圧はラルの状態からしだいに風速を増し、ガストの状態に達するまでの間にもっとも強くなる。
[根本順吉]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新