人工知能ロボット(読み)じんこうちのうろぼっと

事典 日本の地域遺産 「人工知能ロボット」の解説

人工知能ロボット(ETLロボット Mk1)

(茨城県つくば市 独立行政法人産業技術総合研究所つくばセンター)
重要科学技術史資料(未来技術遺産)指定の地域遺産〔第00104号〕。
世界初のTVカメラという人工の目を導入し、自分の“目”で物体を認識し状況に応じた作業を行うことのできる知能ロボット。〈製作者(社)〉萱場工業株式会社他。〈製作年〉1970(昭和45)年

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む