人工知能ロボット(読み)じんこうちのうろぼっと

事典 日本の地域遺産 「人工知能ロボット」の解説

人工知能ロボット(ETLロボット Mk1)

(茨城県つくば市 独立行政法人産業技術総合研究所つくばセンター)
重要科学技術史資料(未来技術遺産)指定の地域遺産〔第00104号〕。
世界初のTVカメラという人工の目を導入し、自分の“目”で物体を認識し状況に応じた作業を行うことのできる知能ロボット。〈製作者(社)〉萱場工業株式会社他。〈製作年〉1970(昭和45)年

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む