人手観音堂(読み)ひとでかんのんどう

日本歴史地名大系 「人手観音堂」の解説

人手観音堂
ひとでかんのんどう

[現在地名]結城市結城 観音町

観音台とよばれる台地に建ち、境内に桜の古木がある。現在は大輪だいりん寺の管理になっている。かつては人手町にあったといい、人手山と号した。本尊の観音立像は室町初期の作品といわれる。天正一一年(一五八三)結城晴朝は次の寄進状(大輪寺文書)を発している。

<資料は省略されています>

文禄五年(一五九六)一月には、結城秀康が結城藩領萱橋村(現栃木県小山市)のうちに五〇石の寺領を与えている(同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android