ひとはし【人橋】 を 架(か)ける
- ① 仲人を介して申し入れる。
- [初出の実例]「思ひ川へだててこねばしきなみに人はしかけて恋ひわたりぬる」(出典:狂歌・吾吟我集(1649)六)
- ② 続けざまに使者を出す。
- [初出の実例]「口上よき使番の人橋(ハシ)をかくれども門を閉てさらに渡りあはず」(出典:浮世草子・男色大鑑(1687)二)
- ③ 橋を架け渡したように大勢の人が行き交う。人出の多いさまをいう。
- [初出の実例]「龍田河に人橋(ひとハシ)かくる紅葉哉〈永治〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 