人生ゲーム

デジタル大辞泉プラス 「人生ゲーム」の解説

人生ゲーム

アメリカ発祥のボードゲーム。1960年発売。双六に似たゲームで、ゲームの序盤職業が決められ、サイコロの目にしたがってコマを進め、止まったマス指示に従い、結婚出産交通事故など、さまざまなライフイベントを経験しつつゴールを目指す。日本では1968年にタカラ(現・タカラトミー)が発売してヒット。以後モデルチェンジを繰り返しながら販売が続くロングセラー商品

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む