人生に疲れた人の物語(読み)じんせいにつかれたひとのものがたり(その他表記)The Man Who Was Tired of Life

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人生に疲れた人の物語」の意味・わかりやすい解説

人生に疲れた人の物語
じんせいにつかれたひとのものがたり
The Man Who Was Tired of Life

不完全であるが,パピルスにより知られている古代エジプトの唯一の哲学的作品主人公とその魂との対話という形式をとり,主人公はこの世の生活に疲れたので自殺したいと魂に話しかけるが,そうすれば埋葬したり葬式を行なってあの世の生活を保証してくれる者がないだろうと反対を受ける。日々を楽しみ,憂いを除けという魂の言葉で終っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む