人間の権利(読み)にんげんのけんり(英語表記)Rights of Man

日本大百科全書(ニッポニカ) 「人間の権利」の意味・わかりやすい解説

人間の権利
にんげんのけんり
Rights of Man

トマス・ペイン著。第一部(1791)と第二部(1792)からなる。ペインは、1774年にアメリカに渡り、76年に『コモン・センス』(『常識論』)を出版して独立運動に大きな影響を与えた。87年にイギリスに帰国したが、フランス革命勃発(ぼっぱつ)の報を聞くやフランスに渡り、革命下のフランスの状況をつぶさに観察し、90年4月にロンドンに戻る。同年11月にバークが『フランス革命についての考察』を出版し、フランス革命を激しく攻撃するや、ただちに反論の筆をとったのが本書成立のきっかけである。第一部では、革命は君主個人に対してではなく政治原理や政治構造それ自体への反抗であること、したがって革命以外の方法はありえなかった点を強調し、バークの革命に対する皮相な見方を批判している。第二部とくに後半部分では、税制改革による社会・労働問題の解決案を提示し、軍備制限や累進課税を通じて養老年金制や義務教育制の整備を説いているが、これは今日の社会権的福祉国家観の先駆をなすものとして注目される。

田中 浩]

『西川正身訳『人間の権利』(1971・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android