仁人(読み)ジンジン

精選版 日本国語大辞典 「仁人」の意味・読み・例文・類語

じん‐じん【仁人】

  1. 〘 名詞 〙 仁の徳を備えている人。仁者。
    1. [初出の実例]「年齢及知命。仁人之所惻」(出典江都督納言願文集(平安後)五・天永二年不知願主逆修願文)
    2. [その他の文献]〔書経‐武成〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「仁人」の読み・字形・画数・意味

【仁人】じんじん

仁愛の心ある人。〔晋書、刑法志〕其の罪を戮(りくくわ)し、死(ころ)して生くべからず、を此(ここ)に縱(ほしいまま)にすること、を以て計(かぞ)ふ。此れ迺(すなは)ち仁人君子の聞くにびざる、而るを況(いは)んや、之れをに行はんや。

字通「仁」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む