仁蔵村(読み)にぞうむら

日本歴史地名大系 「仁蔵村」の解説

仁蔵村
にぞうむら

[現在地名]三郷市仁蔵・早稲田わせだ

丹後たんご村の西に位置し、南は大広戸おおひろと村。東部大場おおば川が南流する。田園簿に記載がなく、大広戸村に含まれていたという(風土記稿)元禄郷帳に村名がみえ高八九石余。江戸時代を通じて幕府領であったと思われる(「風土記稿」・改革組合取調書など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む