今和泉郷(読み)いまいずみごう

日本歴史地名大系 「今和泉郷」の解説

今和泉郷
いまいずみごう

鹿児島藩の近世外城の一つ。鹿児島城下より九里半の地にある(三州御治世要覧)。延享元年(一七四四)に指宿郷岩本いわもと村・小牧こまき村、同郷西方にしかた村から分村した新西方村、頴娃えい郷のうち池田いけだ村、同郷仙田せんた(現開聞町)から分村した利永としなが(現山川町・開聞町)を合せて成立(指宿市誌)。成立の背景は、応永二四年(一四一七)和泉直久が川辺城の合戦で討死し、嫡流が断絶したことにある(和泉氏系図)。そのため鹿児島藩主島津継豊は名家和泉家の再興を図り、弟忠郷に跡を継がせ、一所地三千五六二石をもって、一門家の和泉家を興した(指宿市誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android