今岳(読み)いまだけ

日本歴史地名大系 「今岳」の解説

今岳
いまだけ

標高二二一メートルと低い山であるが、頂上が玄武岩の岩頸により突兀たる形状をなしている。山麓に今岳神社があり、伊弉諾・伊弉冉二尊と天忍穂耳尊を祀る。社伝によると、敵を射る意味の「射魔岳」と神号し、神功皇后凱旋の祝詞を納めて祀られたという。その跡を村民が産土神としたが、天正四年(一五七六)伊万里城落城のとき兵火により焼失、その後、今岳神社と称号され、山代・有田・伊万里三郷の鎮守神とされた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む