今岳(読み)いまだけ

日本歴史地名大系 「今岳」の解説

今岳
いまだけ

標高二二一メートルと低い山であるが、頂上が玄武岩の岩頸により突兀たる形状をなしている。山麓に今岳神社があり、伊弉諾・伊弉冉二尊と天忍穂耳尊を祀る。社伝によると、敵を射る意味の「射魔岳」と神号し、神功皇后凱旋の祝詞を納めて祀られたという。その跡を村民が産土神としたが、天正四年(一五七六)伊万里城落城のとき兵火により焼失、その後、今岳神社と称号され、山代・有田・伊万里三郷の鎮守神とされた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む