すべて 

今市かぶ(読み)いまいちかぶ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「今市かぶ」の解説

今市かぶ[根菜・土物類]
いまいちかぶ

近畿地方、奈良県の地域ブランド。
主に奈良市高樋町で生産されている。奈良市今市町で生まれた品種早生種。中型の偏球形をしたカブで、皮は白い。肉質が良く、甘みもあるため、葉とともに煮物漬物に重用された。しかし、昭和40年代以降は栽培する農家減少市場での流通もおこなわれなくなり、一時は今市町での栽培も途絶えた。現在は、奈良県内の種苗会社が保存していた種子から選ばれたものを栽培しているのみ。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「今市かぶ」の解説

今市かぶ

奈良県奈良市で生産されるカブ。小ぶりで肌は繊細で風味良好。葉も柔らかく食用に適す。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む